スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年12月06日

1日2食は中性脂肪を高めます

大相撲の力士が1日2食なのは、よく知られています。

この習慣は、体重の多いことが「勝ち」につながる力士が、数百年の相撲の歴史の中で、体重を効率よく増やす方法として伝えてきたものです。

力士ではない私たちが、食事を1日2食にしても、同じことが起こります。

1日2食しか食事をしないと、体は「食材が不足しているのだな」と思い、エネルギーの原料である中性脂肪をたくさんたくわえようとします。

膵臓ではブドウ糖を細胞に取り込むためのインスリンを盛んに分泌するようになり、肝臓では中性脂肪をたくさん含んだVLDLをたくさん作りはじめます。
さらに、空腹のときには、コレステロールも余分に作られます。

ですから、1日2食にすると、空腹感に悩まされながら、体の中は中性脂肪とコレステロールだらけ、ということになるのです。

夜型の生活で朝食をとらなかったり、1日2食したとらなかったりしていると、体の中は中性脂肪だらけなのに心は飢餓感でいっぱい、ということになります。  
タグ :中性脂肪


Posted by ben at 18:18健康

2011年11月28日

肥満の害

身体の脂肪の約半分は皮下脂肪であり、あとの半分は筋肉の中やおなかの周辺についていいます。
後者のいわゆる「体内の脂肪」は、主におなかの腸間膜についていますが、肝臓や腎臓、心臓のまわりにもついています。

男性と女性とでは脂肪のつく場所が少し違います。
脂肪が健康に及ぼす影響となると、この男女差が関係してくるのです。

女性型の肥満と呼ばれるのはヒップに皮下脂肪がつくタイプ。
この場合、大方は単にお尻が大きくなったり太腿が太くなるだけですみますが、男性型の肥満といわれているおなかに脂肪がつくタイプ(体の真ん中がふくらんでいるので「リンゴ型」と呼ばれている)は、「体内の脂肪」が多い傾向にあるため、健康にとって直接的な悪影響を及ぼすことがあります。

女性でも男性型の肥満になれば男性同様に糖尿病、高血圧、動脈硬化、痛風、尿路結石等が多くなるといわれています。  
タグ :肥満


Posted by ben at 14:28肥満

2011年11月18日

家族性高脂血症

家族性高コレステロール血症のほかにも、まれではありますが、様々な家族性高脂血症があります。

●家族性高中性脂肪血症
病気が起こる仕組みはまだよくわかっていませんが、血液中のVLDLがふえすぎて、中性脂肪値が非常に高くなります。
普通、コレステロールの増加は見られないため総コレステロール値は正常です。
中性脂肪が多いので、この患者さんの血清をしばらく放置しておくと、白く濁ってくるのが特徴です。
成人してから発症することが多く、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると中性脂肪値はますます高くなり、尿酸値や血糖値の増加もよく見られます。
動脈硬化に関係するかどうかは、あまりよくわかっていません。

●家族性複合型高脂血症
日本では100~200人に1人と比較的多く見られる高脂血症です。
原因はわかっていませんが、血縁者の中にコレステロール値が高い人、中性脂肪値が高い人、その両方が高い人などが入り混じって見られます。
患者さん自身も同様で、どちらか一方が高い人や両方高い人が見られたり、コレステロール値が高い時期と中性脂肪値が高い時期が変動してあらわれたりします。
このタイプの患者さんは思春期以降に脂質値が悪化していき、動脈硬化や、ひいては心筋梗塞をおこしやすくなります。  


Posted by ben at 09:32高脂血症

2011年11月03日

肝炎とHBe抗体

以前は、HBe抗体があれば、もう肝炎になることはないといわれてきました。
しかし、最近になって、HBe抗体が多くあるということは、肝臓にウイルスがいるということを示していて、しかも、それがB型肝炎ウイルス(HBV)の中でもHBe抗原をつくらないタイプである、ということが明らかになっています。
ふつう、このウイルスは増殖する力が弱く、肝炎を起こすことはありません。
ところが、ときにこのウイルスが急に増殖をはじめ、肝炎を起こすことがあるのです。
HBe抗体が陽性になって10年も異常がなかった人が、いつの間にかウイルスが増えはじめていて、検査をして肝炎が見つかったという例もあります。

多くの場合には、肝炎はそれほど長期間は続かないようですが、人によっては何年も続くことがあります、ときにははげしい肝炎になることもあります。
ですから、HBe抗体が陽性になっても、1年に1~2回は検査を受けるようにおすすめします。
また、この場合には、アルコール性障害や脂肪肝、そのほかの原因による肝障害についても一通りの検査をして、こうした病気でないことを確認しておく必要があります。  
タグ :肝炎


Posted by ben at 08:47肝臓

2011年10月22日

コレステロールと様々な病気

あるデータによりますと、コレステロール値が150未満の人の場合、脳卒中とともに胃ガンの発生率が高くなるようです。
日本人で胃ガンにかかる人は、欧米の約7倍にも達しています。
これは、絶対必要なコレステロール量が不足しているためであり、また、植物性脂肪を多くとりすぎているためと考えられるのです。
胃ガンや脳卒中を防ぎ、正常なコレステロール値を維持するには、動物性脂肪と植物性脂肪をバランスよく摂取することが重要です。

適切な脂肪摂取量は、総熱量の20~25パーセント。
その内訳は、動物性と植物性を1対1から1対2の割合でとるのが理想です。
コレステロールを含有量の多い食品を食べると、体内の血清総コレステロール値も上昇する、だから脂肪をとってはいけない、と言い出したのはアメリカの学者たちです。
欧米人の動物性脂肪摂取量は、日本人の3倍以上。
日本人はそれほど気にする必要はありません。

  


Posted by ben at 16:14コレステロール

2011年10月07日

リウマチの改善方法

●関節の機能を改善する
骨の破壊が進むと、曲げる、回す、支えるといった、関節本来の機能が果たせなくなります。
人工関節置き換え術や関節形成術をすると、機能の改善ができます。

●歩けるようにする
リウマチ患者へのアンケート調査で、患者さんたちがよくなってほしいと希望する第二が、「もっとよく歩けるようになりたい」でした。

関節リウマチになると、発病5年で歩行能力の27%を、10年で34%を、20年で50%を失うという調査報告があります(1994年・厚生労働省リウマチ調査研究班の調査)。

「このまま病気が進んで、車いすや寝たきりの生活になってしまうのではないか」という不安は、患者さんにとって最も大きなプレッシャーといえるでしょう。
人工関節置換術は、このような患者さんの不安を解消する、救いの道といえます。

手術をして、また歩けるようになったり、動けるようになることは、日常生活の質(QOL)の向上につながることはいうまでもありません。

●病気をコントロールする
滑膜切除術には、骨の破壊や変形、腱の断裂などを予防する効果があります。
また、人工関節置換術には、病気の悪化を防ぐ効果もあることが明らかになってきています。  
タグ :リウマチ


Posted by ben at 10:51リウマチ

2011年09月28日

中性脂肪の増えすぎた状態が高トリグリセライド血症

高脂血症の中で、とくに中性脂肪の値が150mg/dl以上に増えた状態を「高トリグリセライド血症」といいます。

高脂血症では、「高コレステロール血症」が比較的よく知られ、警戒されていますが、最近では、この高トリグリセライド血症が問題とされています。
つまり、コレステロールだではなく、中性脂肪にも注意しないと、高脂血症や動脈硬化は解消されないのです。

また、すでに糖尿病や高脂血症、痛風や腎臓病などの人は、とくに中性脂肪とHDL(善玉コレステロール)の関係に注目した健康管理が望まれています。

高脂血症の中で、とくに血清コレステロールの値が220mg/dlの状態を「高コレステロール血症」といいます。

最近では、とくに症生活やライフスタイルの欧米化によって、日本でも高コレステロール血症の人が増えており、国民の約5人に1人はこの病気の疑いがあるとさえいわれています。

糖尿病の人は、とくに高コレステロール血症の人が多く見られます。
また、コレステロールの値が高く、しかも肥満の人は、胆石症となる確率が非常に高くなっています。  


Posted by ben at 21:06トリグリセライド

2011年09月20日

中性脂肪を下げる第一歩は減量

標準体重をオーバーしている人は、まず自分の適正エネルギー量を知ることです。
そして、食事の量を減らし、エネルギー量のコントロールをします。

中性脂肪が多い人は、早食い、大食いの傾向があります。
血清コレステロール値や中性脂肪が高い人や、糖尿病、痛風、脂肪肝などを合併している人は、肥満であることが多くなっています。

標準体重を超えている人は、まず現在の体重を減らすことが先決です。
太り気味の人は、早食い大食いであることが多く、まずこの習慣を改めなくてはなりません。

もちろん、間食やアルコールの量も控えなくてはなりません。
このようにして、まず1日の食事量を減らすことです。

減量は、まず自分の標準体重から、1日の生活に必要な摂取エネルギー量を計算することです。

標準体重は、身長(m)×身長(m)×22で求め、この標準体重に25~35をかけます。
すると、自分が1日の生活に必要とする適正なエネルギー量を求めることができます。

ただし、ふつうの人は30~35、コレステロール値や中性脂肪が高い人は25~30を、また減量しなければいけない人は25をかけます。  


Posted by ben at 10:21中性脂肪

2011年09月17日

コレステロールが多い牛や豚の脂身

牛や豚の肉でも、油の多いロースやばら肉と呼ばれる部分には、動物性脂肪がいっぱいです。
そのうちの約90%は中性脂肪で、残りの10%には遊離脂肪酸やLDL、リン脂質が含まれています。

飽和脂肪酸を多く含む肉類などを食べ過ぎると、高脂血症が増えますが、これは動物性脂肪の飽和脂肪酸に、コレステロールを増やす働きがあるからです。
バター、ラード、ヘットなど常温(室温)で固体の油脂には、コレステロール値を上げる働きがありますので、あまり食べないようにしましょう。

また、ケーキやクッキーなどの洋菓子類の製造に使われる植物油のカカオ油(ココナッツ油)やヤシ油は常温で液体の脂肪ですが、これらにもコレステロールを上げる働きがあります。

肉類のうち、一般に鶏肉には、不飽和脂肪酸が多く含まれています。
ただ、鶏皮には飽和脂肪酸が多く含まれ、またブロイラーは脂肪が多くなっていますので、注意が必要です。  


Posted by ben at 11:01コレステロール

2011年09月12日

内臓脂肪の量を知る

メタボリックシンドロームの診断基準の必須条件は「内臓脂肪の蓄積」です。
可能であれば、CT検査がお腹の脂肪の貯まり具合をもっとも確実に知る方法です。
おなか周りのサイズを測ることによっても、危険域に入っているかどうかが判断できます。

自分が太りすぎなのかどうかを判断する指標としては、これまで体重やBMIなどの数値が用いられてきました。
ところが、CT検査の普及や代謝異常の研究の進歩にともない、おなかのなかに貯まる内臓脂肪の危険性が指摘されるようになってから、「ウエスト/ヒップ値(おなかの出方の目安)」などの値が注目されるようになりました。

そして現在では、みかけが太っていなくても、BMIが25を超えていなくても、おへその位置での内臓脂肪の面積が100㎠を超えるようであれば、男女ともに「内臓脂肪型肥満」と診断され、動脈硬化に進む危険性が高くなる「メタボリックシンドローム」のひとつめの条件に当てはまると診断されます。

おなか周りを計測した値とCT検査の結果とを照合していった結果、おなか周りの値と内臓脂肪面積との相関関係がわかりました。
おなか周りが「男性85cm、女性90cm以上」というのは、それぞれ腹部の内臓脂肪の面積でいうと100㎠に相当し、危険域に入っているからです。  


Posted by ben at 12:11内臓脂肪

2011年09月08日

糖尿病と歯磨き

何より大切なのは、予防です。
そのためには、「歯磨き」です。

歯なら毎日磨いているかもしれませんが、「毎日」では不足です。
これからは、「毎食後」に磨きましょう。

食事をしたら、すぐ(3分以内に)磨くことを心がけましょう。
磨く時間も、たっぷりとるべきです。
最低でも3分、できれば5分かそれ以上をかけて、隅から隅までていねいに磨くようにしましょう。

糖尿病では感染しやすい状態になっているので、歯周病や歯槽膿漏になっている人がたくさんいます。
これが原因で歯が抜けてしまった人も多いのです。
さらに、それが敗血症にもなり得ます。
少し歯がうずくとか、冷たいものが歯にしみると感じたら、すぐに治療をはじめるようにしましょう。  
タグ :糖尿病


Posted by ben at 19:55糖尿病

2011年08月30日

動脈硬化

体の中で、動脈硬化がじわじわと進行していても、何らかの病気の兆候があらわれない限りは、本人は自覚しません。

粥状硬化が冠動脈で進行し、血管の内腔の75%以上の断面積を狭めると、その部分の血流の流れは、非常に悪くなります。
このような動脈硬化の状態で、急に体を動かしたり、運動したりすると、心臓がより多くの出血を必要とします。
ですが、血流の流れが悪くなっているため、酸素の供給不足が生じて、その結果、血管領域の筋肉に酸素や栄養が行きわたらなくなり、一時的に心筋虚血がおきます。
この発作が「狭心症」です。  
タグ :動脈硬化


Posted by ben at 18:10中性脂肪

2011年08月17日

コレステロール

コレステロール値は歩行のような比較的軽い運動でも、長期にわたって(半年くらい)続けてみたところ、効果がみられたという報告があります。

一般的に、高齢者の場合は、特に強度の高い運動は危険であり、中等度以下の運動を長い期間続けた方がコレステロールを下げるためにはよいと考えられています。
具体的には、最大酸素摂取量の50~60%にあたる中等度運動を1回に10分以上、週3日以上行うと効果があるとされています。

運動の種類も散歩、ジョギング、ラジオ体操、自転車エルゴメーター、水泳など、全身を使った動的な有酸素運動がよいとすすめられています。

最大酸素摂取量の50~60%の運動強度というのは、40~50歳代で脈拍数120/分、60~70歳代で100/分くらいになる運動で得られます。  


Posted by ben at 10:02コレステロール

2011年08月13日

I型(即時型)アレルギー反応

IgE抗体である免疫グロブリンEと、ヒスタミンを多く含んだ肥満細胞が主役になってい引き起こされるのが、即時型のアレルギー反応です。

肥満細胞は気管支や鼻粘膜、皮膚など、体の組織に広く分布しています。
そしてIgEは血液中にも存在し、肥満細胞の表面にも結合しています。

アレルギー体質の人は、血液中のIgEが増加している傾向にあり、体内のあらゆる場所で肥満細胞と関わり合い、連鎖反応を起こしてヒスタミンなどの化学伝達物質を活性化させてしまいます。

即時型のアレルギー反応が気管支で起きると、ヒスタミンの作用で気管支平滑筋の収縮が起きて、喘息発作が誘発されます。
また皮膚の血管でこのアレルギー反応が起きると、ヒスタミンの作用によって血管透過性が上昇し、血漿成分が皮下ににじみ出して、蕁麻疹が誘発されます。

アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症なども、この即時型アレルギー反応に含まれます。  
タグ :アレルギー


Posted by ben at 19:19アレルギー

2011年08月05日

肝臓が及ぼす体への影響

〇足のむくみと腹水
足のむくみと腹水は、肝臓でのみつくられるアルブミンというたんぱく質の血液中での不足と、胃腸などから肝臓へ流れ込む門脈血流の圧の上昇とによって生じます。

本来は尿に出るべき水分が、体の低い所やすき間の広い部分に溜まって生じる症状のため、まず尿量が減り、続いて足のむくみ、さらにお腹の張りを感じるようになるのが通常の経過です。

利尿剤の投与のみで改善しないときは、アルブミン製剤の点滴静注が行われます。
ときに合併する腎臓病のたんぱく質によって血液中のアルブミンが失われ、症状がより強調されることがあります。

〇肝臓性脳症
劇症肝炎のように急性にあらわれる場合と、非代償期の肝硬変のように、慢性に反復して起こる場合とがあります。

急性の場合は、傾眠状態から昏睡に至り、また回復する経過がわりあいはっきりしています。
しかし、慢性の場合は、羽ばたき振せん、時や場所に対する指南力の低下、計算能力の低下など典型的症状が揃うときと、不定の精神神経症状が出没し、老人性痴呆などとの鑑別が困難なとこもしばしばあります  
タグ :肝臓


Posted by ben at 21:53肝臓

2011年06月30日

一日1回の大豆食品で女性ホルモンをコントロール

女性ホルモンのベースになっている成分はエストロゲン(卵胞ホルモン)。
悲しいかな、年齢とともに体内で生成される量がおちてくることを知っていますよね?

そのままにしておくと、中年太りまっしぐらになってしまうエストロゲンの目減りを補ってくれるのが、大豆や大豆食品に含まれている大豆イソフラボン。

イソフラボンは、体内でつくられる女性ホルモンと分子構造がよく似ているため、イソフラボンを摂ると、成分がエストロゲンレセプター(受容体)に取りつき、女性ホルモンのように作用します。
これがダイエットにはプラスに働くのです。
  


Posted by ben at 10:57

2011年04月30日

運動することでHDLコレステロールは増加する

総コレステロール値が高いとき、運動してもすぐには下がりません。

しかし、LCATという酸素が活性化して総コレステロールの中でもHDL、つまり善玉コレステロールが増加することがわかっています。

HDLの増加は、LDL、つまり悪玉コレステロールを肝臓に運んでくれるので、根気よく運動することで6カ月ぐらいで総コレステロールも低下していきます。

「1日1万歩はあるくようにしよう!」

歩くことは、日常生活の中でできる唯一の運動手段ともいえます。

背の高い人と、低い人では、1歩の長さが違うので、当然距離に差がでてきますが、およそ60cmの歩幅で6kmの距離を歩くことになります。

都会に暮らしている人は、大体、5000~6000歩ぐらいしか歩いていません。

運動生理学からいって、少なくとも「1日1万歩」の運動量は必要だという目安が、この標語です。  


Posted by ben at 21:31

2011年03月02日

優木まおみマシュマロボディーの秘密とは?

優木まおみのふわふわマシュマロボディー!-2月9日(水)発売「anan」1745号(マガジンハウス) タレントの優木まおみが、9日発売の雑誌「anan」で、セミヌードを披露していることがわかった。

きりりと引き締まったおなかに、滑らかにくびれたウエスト、まあるいヒップという完ぺきなプロポーションの優木。

そんな優木のセミヌードは、フェミニンで優しいオーラを放っており、張りがあって、ふわふわとしていそう……まさに“マシュマロボディー”というべき男性にも女性にもあこがれの体を持つ優木だが、同誌のインタビューでは、以前自身の体にコンプレックスを持っていたことも明かしている。
 
優木は、同誌のインタビューで、以前の自身の体について、「細かったけど、全体に張りがなかった。一方でお腹はぽっこり、猫背で、上半身のボリュームがないことも悩み。
20代のグラビア撮影では、それを隠すことばかり考えていました」と明かす。

そんな優木を変えたのが、30歳を機に始めたパーソナルトレーナー樫木裕実氏のレッスンだったという。「始めて2週間くらいで、少しずつラインが変わってきたんです。

それもただ細くなるのではなくて、例えばデコルテはボリュームがあるけれど、ウエストはくびれている、というように。ちゃんとやればこんなに変わる、とわかったら楽しくなって」と樫木氏のレッスンを振り返った。
 
30代になって始めたレッスンで、手に入れたという理想のボディーに、読者も勇気を与えられそうだが、素人がレッスンを始めるのはなかなか難しいもの。
しかし、優木は日々のトレーニングについて、「飽きっぽいから、“ながら”運動をするくらいなんです。決められたことを繰り返すのが苦手」と予想外の発言。
「例えば収録中、椅子に座ってVTRをチェックしている時は、足を床から浮かせて腹筋運動をしたり、家のソファでTVを観ている間は、簡単な腕立てを。
空き時間にできるエクササイズを楽しんでやってます」と“ながら運動”でそのボディーを維持しているという面倒くさがりの読者にも続けられそうなうれしいエクササイズを紹介している。
 
以前から自分の体にコンプレックスがあり、「飽きっぽい」とも明かす優木が手に入れた理想のボディー。優木が披露したセミヌードに、男性はうっとり! 女性は自分も頑張れば“マシュマロボディー”が手に入れられるかも! といった勇気を与えられそうだ。

優木まおみのセミヌード掲載「anan」1745号は2月9日(水)発売
【関連情報】
・優木まおみ、レザージャケットを脱ぎ捨てて……左腕に超セクシーな竜のタトゥー!
・かれん過ぎる美ヌード大胆解禁!人気モデルの佐々木希が17歳高校生!35歳のオヤジと純愛
・スゴい官能的!コレが撮影の現場!沢尻エリカのセミヌード写真メイキング映像公開
・手ブラヌードも披露した宮地真緒、今度は総合格闘技に開眼!「技のデパートになってやる」と気合!
・ヌード写真も無修正でiPadに登場!?米プレイボーイ誌のヌードがまもなく解禁!ヒュー・ヘフナーがツイッターで示唆



http://news.livedoor.com/article/detail/5326090/
※この記事の著作権は配信元に帰属します

  


Posted by ben at 00:57

2011年02月25日

簿記の資格取得を目指します!

来る11月に、簿記の試験に挑戦しようと思っています。

2級までは合格したのですが、1級がなかなか難しくて、受験できずにいました。

しかし、期は熟したと思いますので、いざ挑戦です!


日商簿記の勉強を始めて・・・
去年11月中旬から日商簿記の勉強を始めました。キャリアアップを考えている約20名の社会人サークルのようなものを作り、まずは簿記から始めましょう!!、ということで。。。
今、3カ月ちょっと経過しました。進捗状況は個人それぞれですが、来週の第127回日商簿記検定2級は5名受験、残りは3級受験の方と3級すら間に合わない方も数名・・・

自分は今、成績は1番です。が、誰よりも時間をかけ、必死になった結果です。今年に入り、テレビもほとんど見ず、2級の勉強に明け暮れました。現在、過去問や模擬試験は、8割を切ることはありません。大変うれしいことなのですが、逆に言えば、2級で2カ月缶詰にならなければならないのは、能力がないのかなぁと考えてしまいます。
2級を取得後は、1級や英文簿記の勉強に入りたいゆえの悩みです。2級がゴールならばこれでいいのかもしれませんが。。。

会計・経理の道で生きていきたいので、適性面で悩んでいます。
まだ取得していませんが、まったくの簿記無学から、3か月ちょっと(正確には105日間)で3級・2級をダブル取得したとしたら、適性はいかがなものですか??


去年日商簿記1級に合格したものです。
失礼ですが3か月で3.2級合格しても普通よりやや上の評価を得られれば良いほうではないでしょうか…(汗)
3級の勉強期間は1か月未満、2級も2から3か月が資格学校の標準だと言いますので適正的には今後に期待でしょうか、しかし努力は素晴らしいと人事的に高評価ですね。
キャリアップを狙い私の知人、職場の人達もそれぐらいで合格してました。
しかし失礼ですが適正は気にするのはあまり良くないかと…試験は勉強した者勝ちですので簿記の適正ではなくあなたの努力と継続力が素晴らしいだけです。試験勉強で必要なのは娯楽の誘惑に負けず、勉強に努力できる強者が生き残るのが現状です。難しい試験ではより差がでるでしょう。

ちなみ1級の難易度は2級の約4倍と言われております。1級を取るとお考えなら事前の調査をお勧めします。
人事部的には2級で充分ですので英文簿記を先に取って頂くと個人的な意見ですが私ならうれしいです。
私の会社では英語でき簿記もできる方が少ないので(泣)
あなたの向上心を私の職場の人にも見習わせたいです。
失礼な物言い申し訳ありませんでした。私の意見は参考までに、今後も頑張って下さい。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355968878
※この記事の著作権は配信元に帰属します


転職のプロが語る「資格のアピール方法」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110224-00000004-rnijugo-bus_all  


Posted by ben at 13:05

2011年01月31日

巨人の自主トレ|新燃岳噴火で宮崎への移動便変更を検討

ジャイアンツファンの私としては、ジャイアンツの自主トレは気になりますね。
さて、ジャイアンツの自主トレの進行具合はいかがでしょうか。

そういえば、霧島山新燃岳爆発的噴火があったんですよね。

灰を吸い込まないように手で口を覆って球場を後にする内海

27日から巨人の選手が合同自主トレ中の宮崎県総合運動公園でも、
わずかながら降灰が見られた。

球団関係者や報道陣の車のフロントガラスにも、目視で確認できる量の灰が落ち、
内海も「言われたら気になりました。のどに違和感があった」と顔をしかめた。

現時点ではグラウンドに灰が積もるほどではないため練習への支障はない。

この日もランニングやノックなどは予定通り屋外で実施した。

ただ、30日には原監督以下、スタッフらが宮崎入りする予定だ。

この日、宮崎入りした球団関係者は鹿児島空港経由で車で移動しており、
清武英利球団代表は「監督、コーチについては鹿児島や福岡から入るとか考えないといけない」と
対応策を説明。

29日の状況をふまえて最終決定する。

練習に関しては木の花ドームがあるため1軍練習は支障が少ないが、
清武球団代表は「いろんな場合を想定して考えている。

噴火の状況を見極めて考えたい」と慎重に対応する意向を示した。
  


Posted by ben at 18:30